特別区の筆記試験は、私立大学などの複数の試験会場で行われます。
午前中は教養試験、 昼休みを挟んで午後から専門試験、休憩を挟んで論文試験です。
特別区は論文の配点が高いとされています。
筆記試験の後、1ヵ月半程度で筆記試験の合格発表があります。
合格していると、合格発表の日から2週間から3週間程度で面接になります。
通常、技術職から行われていきます。
面接会場は、蒲田にある大田区の産業プラザで行います。
面接は、3対1で、30分程度です。面接会場は、ブースになっています。
面接時間になると、名前が呼ばれ、廊下に整列するように指示があります。
順番はあらかじめ決まっています。
会場には整列して会場に行きます。
そして、各ブースの横に立つように指示されます。
合図があれば、一斉に各ブースに入ります。内定者によると、違うブースの声が聞こえるということです。
2020年の特別区面接では、面接カードは10月21日までに郵送する必要があります。
昨年までは、本番の特別区面接のときに持参していましたが、今年は事前に郵送です。
コロナのため、筆記テストが従来の5月から7月になり、筆記テストの発表が10月8日になりました。
特別区1類の面接の技術職は11月2日、福祉職、衛生職は11月3日です。
特別区1類の面接の最終日は事務職で、11月5日から9日になります。
特別区面接は30分程度です。
特別区面接の特徴は冒頭に3分間のプレゼンテーションを行うことです。
特別区面接の質問の再現です。
例えば、緊張されていますか、
待っている間何を考えていましたか、
万全の準備ができましたか、
などの質問から始まる場合は多いです。
そして、志望理由、
自己PR、
併願状況、
特別区職員として行いたいこと、
特別区職員として活かせること、
政策などの質問がなされます。
毎年、特別区1類の内定者を多数輩出し続けており、その内定者の方々は特別区1類の面接の冒頭の3分間のプレゼンテーションが重要であり、合格のキーになるとおっしゃっています。
特別区面接対策は上記の特徴を踏まえて特別区の採用者の立場でどのようにすれば特別区の採用者にいっしょに働きたいと思われるのかなど特別区に内定する秘訣をご指導します。
特別区面接対策は特別区に特化しています。
特別区面接カード対策、特別区個別模擬面接で特別区に内定するための面接対策を行っています。
特別区面接において特別区の採用者にいかにすれば好かれるのかをご指導します。
内定率、実績・信頼度NO1
特別区論文対策とともに、
特別区に特化した【特別区模擬面接・特別区3分間プレゼンテーション対策・特別区面接カード対策】に特化した特別区面接対策を行っています。
区の面接対策も行っており、万全です。
1.特別区面接対策 |
2.特別区面接対策のご料金 |
3.その他の塾や予備校との比較 |
4.ご入金について |
5.開催日時及び会場 |
1.特別区面接対策
事務・技術・福祉・保育・医療系専門の特別区の本番の面接と同様の面接対策を行っています。
元公務員の講師は本番の特別区の面接官と公務員の実務経験が同等で年齢が同じ50代です。
12年で1万4千人以上の実積と信頼 非常に高いリピーター率の実力
特別区の面接に基づき質問の答えを正しくご指導させていただきます。
高品質とご料金をその他と比べてみてください。
確固たる自信があります。
2.特別区面接対策のご料金
ご料金のページをご覧ください。
受講生の方からは、ご満足していただいています。
3.その他の塾や予備校との比較
その他の塾や予備校に比べて、低価格なご料金です。また、高品質になっています。
その他の塾や予備校と比べてください。
4.ご入金について
お客様のご予約が成立しますと当社から株式会社名義の口座のご案内を差し上げます。
5.開催日時及び会場
開催日時は会議室は原則9時から21時30分の間、スカイプやお電話(電話代は当社負担)の特別区面接対策は24時間対応します。
会議室は東京の港区、中央区の駅から徒歩の会議室です。
特別区コース
【特別区論文対策・特別区模擬面接・特別区プレゼン対策・特別区面接カード対策】をセットにした特別区コース
特別区コースは、特別区論文対策、特別区模擬面接、特別区3分間プレゼンテーション対策、特別区面接カード対策をセットにした特別区コースを行っています。特別区の区の面接対策まで含めて行います。そのため、多数の特別区の区の内定者を輩出しています。
4.開催日時 |
5.会場 |
6.ご入金について |
1.特別区コース
特別区について特化した特別区面接対策コースを行っています。
ちなみに、特別区などの地方公共団体には12年間で多数の最終合格者・内定者を輩出しています。
特別区の模擬面接・面接カード・論文をセットにしたマンツーマンによる特別区面接対策を行っています。
特別区経験者の面接カードは申込みの提出時点で作成する必要があるため、事前の面接カードの添削は後日の本番面接において効果を発揮します。過去の特別区経験者の最終面接合格者・内定者と不合格者の面接カード・シートの違いからみて明らかです。
面接・カード・論文について約20年の公務員の実務経験を活かし、採点者の視点で採点させていただき合格する実力を養っていただきます
本番面接の面接官と年齢が同じで公務員の実務経験も同等である元公務員の講師が本番面接の採点者の視点で本番面接と同様の面接対策を行います。
本番面接の採用サイドの立場からのアドバイスを行います。
2.1時間の「5」「10」「15」「20」回コース
「5」回コースのご料金は5万5千円(税込)です。5回の内訳は、模擬面接が3回(プレゼン対策を含む)、面接カード対策が1回、論文対策が1回です。
「10」回コースのご料金は10万8千円(税込)です。10回の内訳は、模擬面接が6回(プレゼン対策を含む)、面接カード対策が2回、論文対策が2回でです。
「15」回コースのご料金は16万千円(税込)です。15回の内訳は、模擬面接が9回(プレゼン対策を含む)、面接カード対策が3回、論文対策が3回でです。
「20回」コースのご料金は、21万8千円(税込)です。20回の内訳は、模擬面接が12回(プレゼン対策を含む)、面接カード対策が4回、論文対策が4回でございます。
3.1時間の「25」、「30」回コース
「25」回コースのご料金は26万5千円(税込)です。25回の内訳は、個別模擬面接が15回(プレゼン対策を含む)、面接カード対策が5回、論文対策が5回でございます。
「30」回コースのご料金は32万2千円(税込)です。30回の内訳は、個別模擬面接が18回(プレゼン対策を含む)、面接カード対策が6回、論文対策が6回でございます。
4.開催日時
開催日時は会議室は原則9時から21時30分の間で調整の上お客様のご希望の日時に行います。スカイプ、お電話(電話代は当社が負担)などは24時間対応します。
5.会場
東京港区・中央区の駅から徒歩の会議室で行います。
6.ご入金について
お客様のご予約が成立しますと当社から株式会社名義の口座のご案内を差し上げます。