特別区の区に特化した面接対策
区の面接カード対策などの区の面接対策を行っています。
区面接では面接されている区以外のことも聞かれます。 特に隣接区との比較が聞かれやすいです。 地域特性が似通っている隣接区についての比較をしておいた方がよいでしょう。
公務員の勤務が長く、19年の公務員面接の講師歴があるプロの対策
19年で、2万2千人と面接し9万7千人と面接カード対策/論文添削の実積
本番の特別区人事院面接と区の面接の両方とも50代の管理職の方々が入り、面接されることになります。
その管理職の方々と年齢が同じ50代の元公務員で、公務員の実務経験が長い元公務員が管理職の立場からアドバイスする特別区面接対策
プロが採用者の立場での特別区面接対策
マンツーマンの特別区の区面接に特化した対策
公務員の勤務が長く、19年の公務員面接の講師歴がある特別区エキスパートのマンツーマン対策
お客様から厳選され、実績で選ばれている公務員面接対策の老舗中の老舗
特別区 2023年度 92名 最終合格者輩出
上位の最終合格者も多数輩出していますが、順位を記載すると、その採用した人事委員会等には個人が特定されるため、個人情報等を総合的に勘案して、例えば、特別区採用面接試験に〇位で最終合格との記載はしていません。ご了承ください。
公務員の勤務が長く、19年の公務員面接の講師歴がある特別区エキスパートのマンツーマン対策
19年で、2万2千人と面接し9万7千人と面接ES対策添削の実績
本番の特別区面接官と年齢が同じ50代で、公務員の勤務が長いプロの特別区面接対策
公務員の勤務が長く、19年の公務員面接の講師歴がある特別区エキスパートによる
本番の特別区面接官の立場からのアドバイスを行う【インタビュー形式・面接戦略】、【面接カード対策】、【論文対策】
本番の面接と同様の【模擬面接】
公務員の大手予備校等での公務員面接の講師経験もある、
元面接試験担当者、19年の実績と信頼の面接対策
採用者目線でアドバイスを受けたい方、
本番の区面接の面接官との面接を経験したい方にはお勧め
面接で不合格の方には、採用者目線から、不合格の理由を説明し、改善策をアドバイス
対策で、合格された方々が数多くいらっしゃいます。
親切、丁寧にお客様の立場で取り組む安心のマンツーマン個別指導
そして、わかりやすく、親身に、やさしく、ご指導し、合格に導きます。
面接のエキスパートによるマンツーマンの対策により、短期間で、面接スキルアップができ、きめ細かなサポートを受けることが可能です。
プロが採用者/管理職の立場から、お客様の独自のポジショニング、強みなどをアドバイスします。
一人一人に応じたアドバイス、弱点を克服しながら、個性を引き出し、強化したいポイントをアドバイスします。
一人一人の状況に応じて最大限寄り添ったレクチャーをします。
例えば、面接カードを提出した後、今になって、後悔している方、その後悔している面接カードを使って、上手い答え方などをご指導します。
公務員の勤務が長い、19年の公務員面接の講師歴がある特別区面接エキスパートによる
本番の特別区面接官の立場での面接の答えなどのアドバイスを受けませんか!
本番の特別区面接と同様の模擬面接を経験しませんか!
そのような特別区面接対策は面接プラザしかないとの評価です。
その他の予備校や塾では体験できない、本番の特別区面接官の立場からのアドバイス、本番面接と同様の臨場感を味わえます。
このような面接対策は面接プラザ以外にはないとの評価
その他の予備校や塾の講師は、元公務員であっても実務経験が15年以下で、例えば、5年や3年程度で公務員を辞めており、公務員の管理職である採用者の考え方、感覚がわかっておらず、本番の面接と違うとの声をその他の受講生だった方々からお聞きしています。
それに対して、本番の採用面接試験と同様との評価を受けています。
19年の圧倒的な実績!
合格実績などをその他と比べてみてください。
書籍・ネット配信・DVD等、講演・セミナーなどの外部に対しての情報の発信は一切行っていません。
大学や出版社等からのセミナーや出版等のご依頼はすべてお断りしています。
19年の独自のノウハウをマンツーマンでご受講された方にのみご教授します。
その他の大手予備校や塾、ネット、YouTube等の動画、SNS、書籍、本、DVDにはない、
19年の実績の独自の蓄積されたノウハウで、内定者を大量に輩出
受かる人、合格する人は、採用者から、いっしょに働きたいと思われる人です。
どうすれば内定できるか、その方法、対策をご教授します。
職歴が不利な方、例えば、早期で辞めた方々でも最終合格された方もいらっしゃいます。
スカイプ等のオンライン、お電話(当社が電話代を全額負担)の遠隔/リモートでの面接対策は24時間対応します。
対面の場合は、原則9時から21時30分まで開催しています。なお、対面の会場は東京都千代田区・港区・中央区の駅から徒歩のいずれかの会議室になります。たいへん申し訳ないですが、コロナ以降、対面の場合は、別途、対面費用がかかりますので、ご理解をお願いします。
面接対策として、
1.インタビュー形式・面接戦略、
2.模擬面接、
3.面接カード対策、
4.論文対策の4つのサービスがあります。
ご料金については、ホームページの「ご料金」のページをご覧ください。
有料の広告は一切行っていません。
内定者のご紹介が多くなっていますが、ホームページからのご新規様も大歓迎!WELCOMEです。
その他と違い、入会のときの入会金、入学金、書籍代、テキスト代、事務手数料はございません。
月々の月謝もなしです。
会員登録などの手間もありません。
手間なしで、単発でのご受講もOKです。
お気軽に、お問合せください。
ご予約フォームからのご予約をお願いします。
面接プラザ
運営会社:プランパス株式会社人財開発部
守秘義務は厳守 個人情報保護
19年で、特別区の内定者を大量に輩出
上位の最終合格者を数多く輩出
23区のすべての区の合格実績
特別区職員採用面接試験に特化した【インタビュー形式・面接戦略(プレゼン対策)、模擬面接、面接カード対策、論文対策】の特別区面接対策
Ⅰ類、1級、2級、3級の経験者採用、Ⅲ類、氷河期採用の最終合格者を大量に輩出
プロが採用者の立場での特別区面接対策
その他と比べて、圧倒的な実績
採用者・本番面接の管理職からいっしょに働きたいと思われる秘訣を伝授します。
公務員面接カードのエキスパートがいっしょに練りあげます。
本番の公務員面接の採用者・管理職の立場でプロがアドバイス
その他の塾や大手予備校の講師は元公務員であっても、実務経験が15年以下で短く、5年や3年程度で辞めたり、年齢も30代、40代で、本番面接の採用者とは全然違うとの声をよく聞きます。
その他の塾や大手予備校の講師は、管理職の考えていることや感覚がわかっていないと受験生の方々からよくお聞きします。
それに対して、本番の公務員面接の面接官と年齢が同じ50代、公務員の実務経験が長い元公務員のプロです。
19年で、2万2千人と面接し9万7千人のES対策論文添削のプロによる実績と信頼
1位、2位、3位などの上位内定者を数多く輩出しています。
不合格であった方々も、面接カードを抜本的に変えて、内定しています。
その他の大手予備校や塾で不合格で、面接プラザで内定された方々も多数います。
大量の内定者を輩出しています。
大人気の公務員エントリーシート対策口コミのおススメの評判によるご予約が多くなっています。
本番の採点者の立場での面接カード対策
ご予約は、ご予約フォームからお願いします。
面接プラザ
運営株式会社:プランパス株式会社人財開発部
東京23区、特別区面接の解説
特別区面接の仕組み
1次試験に合格すると、特別区人事委員会による面接を受けることになります。その後、面接の発表があります。面接に合格していると、江戸川区を除き、各区の面接を受けることになります。特別区人事委員会面接の面接官は各区の管理職です。いずれの区の職員が面接官になるのか、受験生にはわかりません。なお、江戸川区は独自方式ですので、江戸川区の受験生は江戸川区の職員から面接を受けます。まとめると、江戸川区を除く各区に内定するためには最低でも2回の面接を受ける必要があります。また、いわゆる人気区に内定するためには、特別区人事委員会面接において上位で合格する必要があります。上位で合格しないと人気区から連絡がこないことがあります。
特別区職員採用試験選考の面接は、人事委員会面接と区の面接があります。人事委員会面接と区の面接に合格して、区に採用されることになります。ただし、江戸川区を除きます。その両方の本番の面接ともに管理職の方々が入ります。面接の合否はその管理職の方々に評価されることになります。そのため、管理職の立場での特別区面接対策が効果的です。
人事委員会と区の面接について
まず、特別区人事院会面接と区の面接の関係について簡単に説明します。特別区人事委員会面接の発表後から区の面接までの流れです。合格している場合は面接の発表の日に大半の区から電話がかかってきます。年によったりしますが、一部の区は違う日に電話がかかる場合もあります。そして、区の人事の担当者から面接の日時はいつがいかがですかなどを聞かれます。そのときに区の面接の日時を調整します。その後、区の面接カードなどの書類が郵送されます。区の面接の日程は、発表から、2週間後から3週間程度が多くなっていますが、それ以外の場合もあります。そして、区の面接を受けることになります。区の面接に受かれば内定になります。その後、区から要求された書類などを提出して、原則、その年の4月から特別区の職員になります。おめでとうございますです。
教養試験
特別区採用試験の1次試験は筆記試験になります。1次試験には教養試験、論文が2つあります。なお、特別区筆記試験は、私立大学などの複数の試験会場で行われます。午前中は教養試験、 昼休みを挟んで、午後は専門試験、休憩を挟んで、論文試験です。特別区は論文の配点が高いとされています。
特別区人事委員会面接
次に、特別区人事委員会面接の説明をします。特別区人事委員会面接の時間は30分程度が多くなっています。面接官3人対受験者1人の個人面接です。面接当日、受付をします。受付後、受験生はブース番号がわかります。1つのブースには、3人の受験者が割り振られています。例えば、受験生の順番が2人目であれば30分以上、3人目であれば1時間以上は、待合室で待つことになります。体育館のような広い場所に、ブースで区切り、一斉に面接されます。1つのブースには、3人の面接官がいます。受験生は面接官を選べませんので、どの面接官になるかは運になりますが、面接力があれば不合格にはならないと思います。個室ではなく、ブースですので、その他のブースの声が聞こえたりして、聞きとりにくいことがあると内定者は話しています。整理すると、特別区人事院面接の流れは、体育館のような広い展示場です。大田区産業プラザPioの1Fの大展示ホールで行われています。その展示場がパーテーションで仕切られており、個別の面接ブースが40程度あります。受験者は、組ごとに一斉に面接を受けます。面接ブースの入り方は、事前に説明されます。受験生は、開始のアナウンスが流れれば、ブースに入ります。念のためですが、ブースですので扉はないのです。受験生は、カバンを持ったまま面接ブースに入ります。面接が終わったら、そのまま会場を出て、帰るというスタイルです。特別区人事院委員会面接では、筆記試験の点数が高くても最終的に不合格なる場合もあります。また、特別区人事委員会面接に合格したとしても面接の順位が高くなければいわゆる人気区から連絡がこない場合もあります。
特別区面接カード
以前は、筆記試験に合格すると、面接カードが郵送されてきました。その後、事前に面接カードを記入して面接当日に提出します。現在は、申込みのときに提出するように変わりました。面接カードは、特別区の面接では面接カードに沿った質問が多いため、非常に重要になりますので、申込み前の面接カード対策が必要です。特別区人事委員会面接カードは、以下です。面接カードには面接冒頭に3分程度プレゼンテーション行うことが明記されています。
1.あなたが特別区でどのような仕事に挑戦したいか、あなたの強みと志望動機も含めて具体的に入力してください。
※面接の冒頭に3分程度でプレゼンテーションしていただきます。
2.あなたが一つのことをやり遂げた経験を挙げ、その中で最も困難だと感じたことと、それをどのように乗り越えたかを入力してください。
3.目標達成に向けてチームで行った経験において、チームへの貢献につながったあなた独自のアイディアを、ご自身の役割とともに入力してください。
4.最終学歴と卒業年
5.専攻学科
6.アルバイト以外の職歴
面接カードはA4判の用紙です。
1から3は、5行記入できる罫線が引かれてあります。
それに対して、4から6の欄は少ししか記載できません。
前の面接カードは、以下です。
1.あなたの強みは何ですか。それをいかしてどのような仕事に挑戦したいか、特別区の志望動機も含めて具体的に入力してください。※面接の冒頭に3分程度でプレゼンテーションしていただきます。
2.あなたが今まで最も困難だと感じた状況を挙げ、それをどのように乗り越えたかを入力してください。
3.チームやグループで目標達成した経験について教えてください。そこでのあなたの役割と、独自のアイディア等によってどのようにチームやグループに貢献したか具体的に入力してください。
4.最終学歴と卒業年
5.専攻学科
6.アルバイト以外の職歴
面接カードはA4版の用紙です。面接官は、数多くの面接カード読む必要があります。そう考えれば、読みやすいことに書くことが重要です。そこで、細かい字で、びっしり書かないことです。読みやすい文字で、読みやすいように書きましょう。読みやすい面接カードは、能力が高いことの証になります。誤字脱字のチェックも忘れずにしましょう。仮に、間違ったときは、新たに書きましょう。面接カードは、です・ます調で書かれる方が多いです。
面接での質問
例えば、以下のような質問が過去の質問です。ただし、受験生が違う、面接カードが違うため、全く同じ質問にはならず、受験生により異なります。参考にしてください。
面接ブースにもよりますが、基本は、リラックスさせるための簡単な雑談の後、プレゼンテーションを行い、その後、質問の順になります。
ここまでどれぐらいかかりましたか
そして、3分間プレゼンテーション
その内容についての質問
公務員になりたい理由
特別区で行いたいこと
特別区の課題
併願状況
学校ではどのようなことを学びましたか
面接カードに書いたこと以外のこと
長所のエピソード
最近関心を持った事柄
クレームを言われたらどう対応するか
ストレスはたまりやすいか
最後に一言
質問は、面接官や受験者の話す内容によって変わってきます。
また、面接カードの内容により違ってきます。
そのため、人によって異なり、どのような質問になるのかはわかりません。
特別区面接の特徴
面接では、原則、3人の面接官が一人ずつ順番に質問します。真ん中の方から始まることが多くなっています。面接カードのことの質問が多いですが、面接時間が30分程度が多くなっていますので、面接カード以外のことも聞かれることが多くなっています。例えば、関心のある事柄などの質問もあります。また、その場で考えて判断せざる得ない質問もあります。想定外のことを聞かれても対応できるようにしておきましょう。面接では面接カードの内容、話した内容を深く掘り下げ、質問されることもあります。面接はコンピテンシー型が多くなっています。受験生の過去の経験について、どのように行動したのか、そこから何を得たのか、それをどのように活かしていくのかなどを整理しておきましょう。
3分間プレゼンテーション
3分間プレゼンテーションは、特別区人事委員会面接の特徴です。その対策については、挑戦したいこと、PRしたい強み、志望動機をそれぞれ考えるがよいと思います。その後、つなげていきます。難しい言葉は使わず、わかりやすいプレゼンにしましょう。そして、プレゼンで自身の個性を表現しましょう。
特別区面接の会場
面接会場は、蒲田にある大田区の産業プラザで行います。コロナのときは、ロイヤルパークホテルでした。特別区人事委員会面接は、通常、技術職から行われます。面接会場は、ブースになっています。面接時間になると、名前が呼ばれ、廊下に整列するように指示があります。順番はあらかじめ決まっています。会場の待合室から整列して各ブースに行きます。そして、各ブースの横に立つように指示されます。合図があれば、一斉に各ブースに入ります。内定者によると、違うブースの声が聞こえるということです。会場は体育館のような広い場所で、パーテーションで区切られた個別の面接ブースが40程度あります。受験者は、各ブースで面接を受ける形式になっています。受付をすると、自分のブース番号がわかります。各ブースには、受験者3名が振り分けられています。一人ずつ面接を行うため、例えば、自分の順番が3人目なら1時間程度は待つことになります。ブースには受験者側の方にも椅子から少し離れた所に机があります。面接が終了後、そのまま帰ってくださいとの指示があります。
以下、特別区のホームページです。
東京23区を「特別区」と呼びます。特別区は、最先端の技術や最新の情報が行き交い、多様な文化、生活等が展開されている大都市東京の中核を担っています。特別区の地域には、人口約950万の生活があり、また、昼間人口約1,230万人もの活発な経済活動等の多彩な創造活動があります。こうした区民の暮らしや活動を支えているのが、23の基礎的な自治体である特別区です。特別区は、区民の暮らしや活動を支えるために、健康福祉、子育て、教育、都市計画等の幅広い行政サービスを提供するとともに、最新鋭の技術力を生かした産業の振興や、国際色あふれた文化活動への支援等を実施しています。
区民のより良い明日のために、特別区は日々新しい取組にチャレンジしています。
特別区とは
特別区とは、東京23区のことをいいます。一般的な市町村と同じように、「基礎的な自治体」として位置づけられており、区民にもっとも身近な行政を担っています。政令指定都市の区(行政区)との違いは、区長公選制、区議会、条例制定権、課税権などを持って運営されていることです。特別区の役割は、23の自治体が、それぞれの地域特性を活かした政策を推進し、区民の期待に応えることです。大都市東京の確かな未来をつくるために、常に新しい課題にチャレンジしています。
特別区の魅力
最先端の技術やさまざまな人々が行き交う、首都東京の中核として活気あふれる特別区。そんな特別区では今、人々の安全・安心な暮らしを守るとともに、持続可能なまちづくり等の未来に向けた施策を展開しています。今後、さらなる特別区の発展に向け、時代にふさわしい意識を持ち、社会情勢を見据えた的確な対応が求められています。一人ひとりが未来を描き、支え合い、活躍できる、さらに魅力的なまちへ 23の個性ある自治体の特性を活かし、常に進化を続ける特別区において、さまざまなチャレンジを通じ、あなたの力を発揮してみませんか。ぜひ一緒に「未来への扉」を開きましょう。
特別区が求める人材像
ここ特別区には、23の魅力ある個性があります。このまちを愛し、区民の幸せのために、自分の力を発揮したいと願うあなたへメッセージを贈ります。私たちは、特別区の未来をつくっていきたい。そう、他の誰でもない「あなた」と
特別区が求める人材像
特別区は「自ら考え、行動する人材」を求めています。
- 人の思いを理解し、誠実に[聴く]そうして、自分のことのようにまっすぐ向き合う人。
- 向上心を持って、自ら[学ぶ]そうして、自分をみがき、人として成長していく人。
- 想像力、そして創造力豊かに、人々が笑顔になるための方法を[考える]そうして、「私は、こう考えます」とポジティブに表現できる人。
- チャレンジする気持ちを忘れず、周りに働きかけて[行動する]そうして、チームの中で自分の役割を果たしていく人。
このまちを愛し、区民の幸せのために、自分の力を発揮したいと考えるあなたとともに特別区のよりよい明日をつくっていきたいと願っています。
令和6年度特別区職員Ⅰ類採用試験【春試験】
変更のポイント
✍ ポイント1
第1次試験を、例年より1週間前倒しした4月21日(日)に実施します。
✍ ポイント2
採用候補者名簿の有効期間を3年間に延長します。
詳細については、特別区人事委員会ホームページをご確認ください。
✍ ポイント3
衛生監視(衛生)及び衛生監視(化学)の受験可能年齢を引き上げます。
【従 来】受験可能年齢:22歳以上30歳未満
【変更後】受験可能年齢:22歳以上41歳未満
✍ ポイント4
令和6年度からICT人材の募集を開始します。
【事務(ICT)の試験の主な内容】
(1)教養試験の知識分野を社会事情に限定!(社会科学、人文科学、自然科学は出題しません)
(2)専門試験の必須問題はICTと経営学で 20 題!
(3)専門試験の選択問題は憲法、行政法、経済学、政治学に限定!
【ICT分野 の出題範囲】
① テクノロジーに関するもの (基礎理論、情報テクノロジー、情報セキュリティ、開発技術 等)
② マネジメントに関するもの (プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント 等)
③ ストラテジに関するもの (システム戦略、経営戦略、関係法令 等)※受験資格・試験内容等の詳細は、次ページ以降の試験案内をご確認ください。
※受験申込時に顔写真データが必要となりますので、事前にご準備ください。
※Ⅰ類採用試験【秋試験】(試験区分:土木造園(土木)・建築)も実施予定です。
(Ⅰ類採用試験【秋試験】は、Ⅰ類採用試験【春試験】に最終合格した場合は、
原則受験できません。)試験科目 事務(ICT)の試験内容
第 1 次試験
教養試験 一般教養についての五肢択一式(35題必須解答)
【内訳】知能分野 28 題、知識分野(社会事情のみ)7 題
専門試験
45 題中30 題
解 答
ICT分野及び一般行政事務に必要な基礎知識についての五肢択一式
【必須】ICT15題と経営学5題で20題を必須解答
【選択】憲法、行政法、経済学、政治学25題から10題選択解答
論文試験 課題式論文(2 題中 1 題選択)
第 2 次試験 口述試験 人物及び職務に関連する知識等についての個別面接◆ 「Ⅰ類採用試験【春試験】」に申し込んだ人は、試験区分や受験の有無に関わらず、「経験者採用試験・選考」及び「就職氷河期世代を対象とする採用試験」に申し込むことはできません。(併願不可)
1 主な日程(全試験区分共通)
申込受付期間
3 月 8 日(金)午前 10 時 ~ 3 月 25 日(月)午後 5 時(受信有効)
注意事項
申込みはインターネットで行ってください。また、申込締切直前はアクセスが集中することが予想されるため、時間に余裕をもって申し込んでください。
第 2 次試験(口述試験)で参考資料として使用する「面接カード」(土木造園(土木)、土木造園(造園)、建築、機械、電気は「自己 PR シート」)も申込時にご入力いただきます。
※使用可能機器等の注意事項については、申込画面の案内をご確認ください。
第 1 次 試 験
◆試験日:4 月 21 日(日)
【事務(一般事務)、事務(ICT)、福祉、心理、衛生監視(衛生)、衛生監視(化学)、保健師】
午前 9 時 30 分集合 ~ 午後 4 時 45 分(保健師は午後 4 時 15 分)終了予定
【土木造園(土木)、土木造園(造園)、建築、機械、電気】
午後 0 時 40 分集合 ~ 午後 3 時 05 分終了予定
◆合格発表日:6 月 14 日(金)午前 10 時
第 2 次 試 験 ◆試験日:7 月 8 日(月) ~ 7 月 18 日(木)の間で指定する 1 日
最終合格発表
◆合格発表日
【土木造園(土木)、土木造園(造園)、建築、機械、電気】
7 月 22 日(月)午前 10 時
【事務(一般事務)、事務(ICT)、福祉、心理、衛生監視(衛生)、衛生監視(化学)、保健師】
7 月 30 日(火)午前 10 時
※感染症の拡大状況等によっては、試験日程等が変更になる可能性があります。試験当日の対応を含む最新情報
は、特別区人事委員会ホームページ(以下「ホームページ」という。)等をご確認ください。
2 試験区分及び採用予定数
試験区分 採用予定数 試験区分 採用予定数 試験区分 採用予定数 試験区分 採用予定数
事務(一般事務) 1,312名程度 土木造園(造園) 33名程度 電 気 36名程度 衛生監視(衛生) 54名程度
事務(ICT) 16名程度 建 築 126名程度 福 祉 154名程度 衛生監視(化学) 5名程度
土木造園(土木) 107名程度 機 械 27名程度 心 理 30名程度 保 健 師 128名程度
試験の内容及び合格発表
第 1 次 試 験日時
4 月 21 日(日)
【事務(一般事務)、事務(ICT)、福祉、心理、衛生監視(衛生)、衛生監視(化学)、保健師】
午前 9 時 30 分集合 ~ 午後 4 時 45 分(保健師は午後 4 時 15 分)終了予定
【土木造園(土木)、土木造園(造園)、建築、機械、電気】
午後 0 時 40 分集合 ~ 午後 3 時 05 分終了予定
会場
原則として都内
◆4 月 8 日(月)午前 10 時以降に交付する受験票で試験会場を通知します。
◆指定された試験会場の変更はできません。
◆試験会場及び会場最寄り駅等で、有料で合否の連絡を請け負う業者が勧誘を行っていることがありますが、当人事委員会とは一切関係ありません(試験当日に当人事委員会が現金を請求することはありません。)。
方法
試 験 区 分 内 容
事 務(一般事務)
教 養 試 験( 2 時 間 )
一般教養についての五肢択一式(48 題中 40 題解答)
①知能分野(28 題必須解答)
文章理解(英文を含む。)、判断推理、数的処理、資料解釈及び空間把握
②知識分野(20 題中 12 題選択解答)
人文科学 4 題・・・倫理・哲学、歴史及び地理
社会科学 4 題・・・法律、政治及び経済
自然科学 8 題・・・物理、化学、生物及び地学
社会事情 4 題・・・社会事情
専 門 試 験(1 時間 30 分)
一般行政事務に必要な基礎知識についての五肢択一式(55 題中 40 題選択解答)
出題分野(11 分野・各 5 題)は別表(5 ページ)のとおりです。
論 文(1 時間 20 分)
課題式(2 題中 1 題選択解答)
字数は 1,000 字以上 1,500 字程度
事 務(ICT)
教 養 試 験(1 時間 45 分)
一般教養についての五肢択一式(35 題必須解答)
①知能分野(28 題必須解答)
文章理解(英文を含む。)、判断推理、数的処理、資料解釈及び空間把握
②知識分野(7 題必須解答)
社会事情 7 題・・・社会事情
専 門 試 験(1 時間 15 分)
ICT分野及び一般行政事務に必要な基礎知識についての五肢択一式(45 題中
30 題解答(ICT分野 15 題及び経営学 5 題必須解答、他分野 10 題選択解答))
出題分野(7 分野)は別表(5 ページ)のとおりです。
論 文(1 時間 20 分) 事務(一般事務)と同じ問題です。
土木造園(土木)
土木造園(造園)
建 築
機 械
電 気
専 門 試 験(1 時間 30 分)
それぞれの試験区分に必要な専門的知識についての記述式、語群選択式等
(6 題中 4 題選択解答)
出題分野は別表(5 ページ)のとおりです。
福 祉
心 理
衛生監視(衛生)
衛生監視(化学)
教 養 試 験( 2 時 間 ) 事務(一般事務)と同じ問題です。
専 門 試 験(1 時間 30 分)
それぞれの試験区分に必要な専門的知識についての記述式、語群選択式等
(6 題中 4 題選択解答)
出題分野は別表(5 ページ)のとおりです。
論 文(1 時間 20 分) 事務(一般事務)と同じ問題です。
保 健 師教 養 試 験
( 2 時 間 ) 事務(一般事務)と同じ問題です。
専 門 試 験( 1 時 間 )
保健師として必要な専門的知識についての記述式、語群選択式等(3 題必須解答)
出題分野は別表(5 ページ)のとおりです。
論 文(1 時間 20 分)
課題式(2 題中 1 題選択解答)
字数は 1,000 字以上 1,500 字程度
◆この試験の出題の程度は、大学卒業程度のものです。
◆五肢択一式試験の成績が一定点に達しない場合、その他の試験は採点の対象となりません(土木造園(土木)、土木造園(造園)、建築、機械、電気を除く)。
◆試験問題は、持ち帰ってください。
◆試験問題及び五肢択一式問題の正答は、第 1 次試験終了後に公表します。予定日時は次のとおりです。
①ホームページ 4 月 26 日(金)午前 10 時以降
②各区役所及び特別区自治情報・交流センター(東京区政会館 4 階)
4 月 30 日(火)~
◆過去の試験問題及び五肢択一式問題の正答は、各区役所及び特別区自治情報・交流センター(東京区政会館 4 階)で閲覧できます。
また、過去の試験問題はホームページにも掲載しています(ただし、著作権等により掲載していない問題もあります。)。
合格発表
6 月 14 日(金)午前 10 時
◆合格発表方法(窓口等への掲示は行いません。)
・ホームページ(合格者の受験番号を掲載)
・上記日時に通知メールを順次送信します。受信後に、メールに記載されているURLから結果通知を
ダウンロード・印刷してください(第 1 次試験の受験者全員に、合否の結果を通知)。
6 月 17 日(月)までにメールが届かない場合は、6 月 18 日(火)以降に特別区人事委員会事務局任用課に照会してください。
◆不合格の場合は、希望者に対し、総合得点及び順位を通知します。
第 2 次 試 験
日時
7 月 8 日(月)~ 7 月 18 日(木)の間で指定する 1 日
※指定された日時の変更はできません。
会場
原則として都内
◆試験日、集合時間及び試験会場は、第 1 次試験結果通知と併せてお知らせします。
方法 口述試験(人物及び職務に関連する知識等についての個別面接)
最 終 合 格 発 表
日時・方法
【土木造園(土木)、土木造園(造園)、建築、機械、電気】
7 月 22 日(月)午前 10 時
【事務(一般事務)、事務(ICT)、福祉、心理、衛生監視(衛生)、衛生監視(化学)、保健師】
7 月 30 日(火)午前 10 時
◆第 1 次試験、第 2 次試験及び資格審査の結果を総合的に判定し、最終合格者を決定します。
◆合格発表方法(窓口等への掲示は行いません。)
・ホームページ(合格者の受験番号を掲載)
・上記日時に通知メールを順次送信します。受信後に、メールに記載されているURLから結果通知を
ダウンロード・印刷してください(第 2 次試験の受験者全員に、合否の結果を通知)。
◆希望者に対し、第 1 次試験と第 2 次試験の総合得点及び順位を通知します。
※個人別成績に関する情報提供の申出については、第 1 次試験の教養試験(土木造園(土木)、土木造園(造園)、建築、機械、電気はアンケート)の際、解答用紙に希望の有無をマークしていただきます。
※試験当日は、交通機関の運行に遅延・中止(見合わせ)等が発生することもありますので、試験会場までの経路を複数確認しておくとともに、時間に余裕をもって試験会場に到着できるようにしてください。
※身体上の理由等により自動車等による試験会場への来場が必要な場合は、申し込む際に必ず特別区人事委員会事務局任用課へ連絡してください。
【別表】第1次試験における専門試験の出題分野
試験区分 出 題 分 野
事務(一般事務) 憲法、行政法、民法①[総則・物権]、民法②[債権・親族・相続]、ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学、経営学、政治学、行政学、社会学
事務(ICT) ICT[テクノロジー・マネジメント・ストラテジ]、経営学、憲法、行政法、ミクロ経済学、マクロ経済学、政治学
土木造園(土木) 応用力学、土質工学、測量、土木施工、道路・橋梁、都市計画
土木造園(造園) 造園史、造園計画、造園植物、植栽・土壌肥料学、生態学、造園施工・管理
建 築 建築史、建築計画、都市計画、建築設備、建築構造、建築施工、建築法規
機 械 物理、材料力学、熱力学・熱機関、流体力学・流体機械、計測・制御、機械材料
電 気 電気・電子回路、電気磁気学、材料・制御(電気応用を含む)、電気機器、発送配電、情報・通信、福 祉 社会学概論、社会福祉論、社会心理学、児童心理学、ケースワーク
心 理 一般心理学、応用心理学、臨床心理学
衛生化学(衛生) 公衆衛生学、微生物学、化学、食品衛生学、環境衛生学
衛生化学(化学) 有機化学、無機化学、分析化学、物理化学、生化学、応用化学
保 健 師 公衆衛生看護学、疫学・保健統計学、保健医療福祉行政論
6 採用の方法及び時期
7 受験手続
(1) 申込方法
下記URL(ホームページ)へアクセスし、画面の指示に従ってすべての必要事項を正しく入力し、申込
受付期間中に送信してください。
申 込 受 付 期 間 令和6年3月8日(金)午前10時から同年3月25日(月)午後5時まで【受信有効】
申 込 U R L https://www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/
◆顔写真データについて
申込時に顔写真データの登録が必要です。 ※写真データは受験票及び履歴書に使用します。
【顔写真データの条件】
最近6か月以内に撮影した鮮明な写真、上半身、脱帽、正面向き、背景無地のもの
ファイル形式 JPEG(.jpg/.jpeg)
◆面接カード・自己 PR シートについて
申込時には、第 2 次試験(口述試験)で参考資料として使用する「面接カード」(土木造園(土木)、
土木造園(造園)、建築、機械、電気は「自己 PR シート」)の入力をしていただきます。
① ②
不選択
採用採用内定提 示
①最終合格者は、試験区分別の採用候補者名簿に高点順に登載されます。
②特別区人事委員会は、原則として採用候補者の希望区を考慮し、特別区等へ高点順に提示します。
(採用予定や希望者の集中等の状況によっては、希望どおりに提示できない場合があります。)
なお、原則、提示は採用候補者の採用希望年度の前年度に行います。
③提示を受けた特別区等は、面接を行い、その結果に基づいて採用候補者に内定を出します。
④提示された特別区等で不選択になった場合は、欠員状況に応じて、再び他の特別区等へ提示します。ただし、欠員状況によっては提示されず、その結果採用されない場合もあります。
なお、名簿の有効期間は原則3年間です。
●申込内容等の記載事項に虚偽がある場合又は受験資格として必要な資格・免許を取得できなかった場合は、採用候補者名簿から削除されることがあります。
特別区人事委員会 特 別 区 等
③面接採用候補者名簿登載最終合格
【Ⅰ類採用候補者名簿の有効期間延長について】
令和6年度から、Ⅰ類採用候補者名簿の有効期間を原則3年間に延長します。
<採用希望年度の選択・変更>
採用候補者名簿の有効期間延長に伴い、採用希望年度の選択が可能になります。採用希望年度については、受験申込時に選択いただきます(令和6年度Ⅰ類採用試験の場合は「令和7年度採用希望」「令和8年度採用希望」「令和9年度採用希望」のいずれかを選択)。(原則各年度4月1日付採用)
採用希望年度を変更する場合は、第1次試験合格発表日(6月14日(金))から、最終合格後の特別区等の面接実施後、合格の連絡がある前まで申し出ることが可能です。
<採用希望区の変更>
令和6年度Ⅰ類採用試験【春試験】の採用候補者名簿登載者で、令和8年度又は令和9年度の採用となる方は、採用希望区を令和7年度以降のⅠ類採用試験【春試験】の申込期間に変更可能です【各年度1回のみ】。
ただし、採用希望区を江戸川区から他区・組合に変更することはできません(他区・組合から江戸川区に変更することもできません。)。
採用候補者名簿の有効期間延長に関する詳細、採用希望年度
受験申込から採用までの流れ
1.採用試験・選考案内発表
各告示日からホームページに掲載します。
2.受験申込
インターネット申込みをご利用ください。スマートフォンからも申込み可能です。
また、不備があった場合には受付ができませんので、早めに申し込んでください。
※障害者を対象とする採用選考においては、郵送でも申込みが可能です。所定の申込書に必要事項を記入し、申し込んでください。
3.受験票の交付
試験・選考案内に記載されている日以降に受験票発行通知メールを送信します。
受験票をダウンロードしましたら、印刷し、必ず第1次試験・選考日までに必要事項を記入しておいてください。
なお、障害者を対象とする採用選考を申込まれた方の受験票は郵送します。障害者を対象とする採用選考の受験票については、必要事項の記入に加えて、所定の場所に写真(タテ4cm×ヨコ3cm)を貼付してください。
4.第1次試験・選考
試験・選考会場は受験票に記載してあります。
5.第1次試験・選考合格発表
ホームページに合格者の受験番号を発表します。また、合否にかかわらず第1次試験・選考受験者全員に通知メールを送信します。メール受信後に、結果通知をダウンロード・印刷してください。
障害者を対象とする採用選考を申込まれた方の結果通知は郵送します。
6.第2次試験・選考
第1次試験・選考合格者に対して第2次試験・選考を実施します。
試験・選考日、集合時間および試験・選考会場は第1次試験・選考結果通知と併せてお知らせします。
7.最終合格発表
ホームページに合格者の受験番号を発表します。また、合否にかかわらず第2次試験・選考受験者全員に通知メールを送信します。メール受信後に、結果通知をダウンロード・印刷してください。
障害者を対象とする採用選考を申込まれた方の結果通知は郵送します。
8.採用候補者名簿登載
最終合格者は、試験区分別に採用候補者名簿に登載されます。
(経験者採用選考(2、3級職)および障害者を対象とする採用選考については、最終合格者の希望区等を考慮のうえ、各区等へ推薦されます。)
9.提示(推薦)
申込書に記載された希望区等を考慮し、提示を行います。
ただし、希望者の集中等の状況によっては希望どおり提示できない場合もあります。(経験者採用選考(2、3級職)および障害者を対象とする採用選考についての推薦は、原則として1回です。)
なお、Ⅰ類採用試験については、採用希望年度の前年度に提示を行います。
採用候補者は、各区等からの連絡を待ってください。(各区等への訪問等は必要ありません。)
10.面接
各区等が面接を行います。
11.採用内定
各区等が採用内定を行います。
この段階で採用内定が得られなかった場合には、「9.提示」に戻り、再度他の区等から連絡を待つことになります。(欠員状況によっては提示されず、その結果採用されない場合もあります。)12.採用
原則として、提示(推薦)によって採用内定を得た年度の翌年度4月1日以降に採用されます。
4 各採用試験・選考の詳細について
募集する試験・選考区分、採用予定数及び受験資格等の詳細は、それぞれの採用試験・選考告示日に発表する採用試験・選考案内を参照してください。
また、よくある質問をご覧ください。
令和6年度特別区職員採用試験・選考における主な変更点
令和6年度特別区職員採用試験・選考の実施日程等について(PDF:4,150KB)
(注)詳細については、告示日に発表される各試験・選考案内をご確認ください。
Ⅰ類採用試験
- 第1次試験を、例年より1週間前倒しした4月21日(日曜日)に実施します。
- 令和6年度からICT人材(事務(ICT)区分)の募集を開始します。
- 採用候補者名簿の有効期間を3年間に延長します。
- 衛生監視(衛生)及び衛生監視(化学)の受験可能年齢を22歳以上41歳未満に拡大します。
受験申込から採用までの流れについて
1. 試験・選考案内・申込書の配布開始日
各告示日から東京23区役所(本庁舎・各出張所等)および東京区政会館で配布予定です。
郵送請求もできます。
2. 受験申込
インターネット申込みをご利用ください。スマートフォンからも申込み可能です。
また、不備があった場合には受付ができませんので、早めに申し込んでください。
なお、経験者採用試験・選考については、申込時に職務経歴の入力が必要です。
※障害者を対象とする採用選考においては、郵送でも申込みが可能です。所定の申込書に必要事項を記入し、申し込んでください。
3. 受験票の交付
試験・選考案内に記載されている日以降に受験票発行通知メールを送信します。
※ 受験票が届きましたら、必ず第1次試験・選考日までに必要事項を記入し、所定の場所に写真(タテ4cm×ヨコ3cm)を貼付しておいてください。
4. 第1次試験・選考
試験・選考会場は受験票に記載してあります。
5. 第1次試験・選考合格発表
ホームページに合格者の受験番号を発表します。また、合否にかかわらず第1次試験・選考受験者全員に郵送で通知します。
6. 第2次試験・選考
第1次試験・選考合格者に対して第2次試験・選考を実施します。
試験・選考日、集合時間および試験・選考会場は第1次試験・選考結果通知と併せてお知らせします。
7. 最終合格発表
ホームページに合格者の受験番号を発表します。また、合否にかかわらず第2次試験・選考受験者全員に郵送で通知します。
8. 採用候補者名簿登載
最終合格者は、試験区分別に採用候補者名簿に登載されます。
(経験者採用選考(2・3級職)および障害者を対象とする採用選考については、最終合格者の希望区等を考慮のうえ、各区等へ推薦されます。)
9. 提示(推薦)
申込書に記載された希望区等を考慮し、提示を行います。
ただし、希望者の集中等の状況によっては希望どおり提示できない場合もあります。(経験者採用選考(2・3級職)および障害者を対象とする採用選考についての推薦は、原則として1回です。)
採用候補者は、各区等からの連絡を待ってください。(各区等への訪問等は必要ありません。)
10. 面接
各区等が面接を行います。
11. 採用内定
各区等が採用内定を行います。
※ この段階で採用内定が得られなかった場合には、「9. 提示」に戻り、再度他の区等から連絡を待つことになります。(原則として、一度不選択となった区等から連絡が来ることはありません。また、欠員状況によっては提示されず、その結果採用されない場合もあります。)
12. 採用
原則として、試験・選考を受験した年の翌年4月1日以降に採用されます。
令和6年度特別区職員採用試験・選考 実施日程
項目 | Ⅰ類 採用試験(春試験) |
Ⅰ類
採用試験 (秋試験) |
Ⅲ類 採用試験 |
経験者採用 試験・選考 |
障害者を 対象とする 採用選考 |
就職氷河期世代を 対象とする採用試験 |
---|---|---|---|---|---|---|
告示 | 3月8日
(金曜日) |
7月23日
(火曜日) |
6月20日
(木曜日) |
6月20日
(木曜日) |
6月20日
(木曜日) |
6月20日
(木曜日) |
申込
受付 |
3月8日
(金曜日)~ (月曜日) |
7月23日
(火曜日)~ 8月6日 (火曜日) |
6月20日
(木曜日)~ (木曜日) |
6月20日
(木曜日)~ (木曜日) |
6月20日
(木曜日)~ (木曜日) (水曜日) |
6月20日
(木曜日)~ (木曜日) |
1次試験 ・選考 |
4月21日
(日曜日) |
9月8日
(日曜日) |
9月8日
(日曜日) |
9月1日
(日曜日) |
9月8日
(日曜日) |
9月1日
(日曜日) |
1次 合格発表 |
6月14日
(金曜日) |
10月9日
(水曜日) |
10月18日
(金曜日) |
10月18日
(金曜日) |
10月9日
(水曜日) |
10月18日
(金曜日) |
2次試験
・選考 |
7月8日
(月曜日)~ (木曜日) |
10月20日
(日曜日) |
10月31日
(木曜日)・ (金曜日) |
10月26日
(土曜日)・ (日曜日)・ 11月2日 (土曜日)・ (日曜日)・ (月曜日) |
10月28日
(月曜日)・ (火曜日)・ (水曜日) |
11月4日
(月曜日) |
最終 合格発表 |
技術系: 7月22日(月曜日) 技術系以外: 7月30日 |
(注) 試験区分や受験の有無にかかわらず、Ⅰ類採用試験、経験者採用試験・選考、就職氷河期世代を対象とする採用試験の重複申込や併願はできません。
(注) Ⅰ類採用試験(春試験)に申し込んだ方でも、Ⅰ類採用試験(秋試験)に申し込むことができます。ただし、春試験で最終合格した場合は、試験区分にかかわらず秋試験に申し込むことはできません。
(注) 各採用試験・選考案内は、告示日からホームページに掲載します。
(注) 募集する試験・選考区分は、年度により異なります。詳細は必ず採用試験・選考案内で確認してください。
[注11]「技術系」とは、土木造園(土木)、土木造園(造園)、建築、機械、電気です。
「技術系以外」とは、事務(一般事務)、事務(ICT)、福祉、心理、衛生監視(衛生)、衛生監視(化学)、保健師です。
特別区の情報について、以下で発信されています。
https://www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/index.html
論文試験
特別区1類の論文試験のテーマで、以下、特別区ホームページの記載です。
Ⅰ類 論文問題
令和 5 年度施行 特別区職員 Ⅰ類採用試験
注 意
1 論文の課題は 2 題あり、このうち 1 題を選択してください。
2 論文は解答用紙に記入してください。問題に記入しても採点しません。
3 解答時間は 1 時間 20 分です。
4 字数は 1,000 字以上 1,500 字程度です。
5 問題の内容に関する質問には、一切お答えしません。
6 問題は持ち帰ってください。
Ⅰ論
論 文 課 題
2 題中 1 題を選択すること。
スマートフォン等の情報通信機器の普及に伴い、区民生活のデジタル化が進む中で、行政の情報発信のあり方にも変化が求められています。
特別区においても、デジタル・デバイドの解消を推進する一方で、今後の社会の担い手となる、10代・20代を中心とした若年層について、その情報収集手段や価値観、生活環境を理解した上で情報発信を行う必要があります。また、行政活動である以上、効果検証や継続性の視点も重要です。
このような状況を踏まえ、若年層に伝わりやすい行政情報の発信について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。
我が国では、少子化を背景とした人口の減少傾向や、高齢化の更なる進展等による経済社会への影響が懸念されている中で、社会経済活動の維持に向けた新たな人材の確保という課題が生じています。
こうした課題に対して、特別区では少子化対策等の長期的な取組に加え、当面の生産年齢人口の減少に伴う地域活動の担い手不足の解消等の対策が早急に求められています。
このような状況を踏まえ、人口減少下における人材活用について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。
12
※ 選択した課題の番号を、解答用紙の課題番号欄に、必ず記入すること。
Ⅰ類 論文問題
令和 4 年度施行 特別区職員 Ⅰ類採用試験
注 意
1 論文の課題は 2 題あり、このうち 1 題を選択してください。
2 論文は解答用紙に記入してください。問題に記入しても採点しません。
3 解答時間は 1 時間 20 分です。
4 字数は 1,000 字以上 1,500 字程度です。
5 問題の内容に関する質問には、一切お答えしません。
6 問題は持ち帰ってください。
Ⅰ論
論 文 課 題
2 題中 1 題を選択すること。
特別区では、地方分権の進展や、児童相談所の設置に加え、新型コロナウイルス感染症対策により、前例のない課題やニーズが生まれ、区民が期待する役割も、かつてないほど複雑で高度なものとなっています。
特別区がこれらの課題の解決に向けた取組を進めていくには、区民に最も身近な基礎自治体として、自立性の高い効率的な事務運営が重要です。
このような状況を踏まえ、区民の生命や生活を守るための、限られた行政資源による区政運営について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。
特別区では、人口の流動化、価値観やライフスタイルの多様化によって地域コミュニティのあり方に変化が生じています。また、外国人の増加も見込まれる中、様々な人が地域社会で生活する上で、地域コミュニティの役割はますます重要となっています。
こうした中、行政には、年齢や国籍を問わず、多様な人々が地域コミュニティの活動に参加できるような仕組みづくりや、既存の活動を更に推進するための取組が求められています。
このような状況を踏まえ、地域コミュニティの活性化について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。
12
※ 選択した課題の番号を、解答用紙の課題番号欄に、必ず記入すること。
令和 3 年度施行 特別区職員 Ⅰ類採用試験
注 意
1 論文の課題は 2 題あり、このうち 1 題を選択してください。
2 論文は解答用紙に記入してください。問題に記入しても採点しません。
3 解答時間は 1 時間 20 分です。
4 字数は 1,000 字以上 1,500 字程度です。
5 問題の内容に関する質問には、一切お答えしません。
6 問題は持ち帰ってください。
論 文 課 題
2 題中 1 題を選択すること。
東京都では昨年、転出者数が転入者数を上回る月が続きました。
転出超過等によって人口が減少すると、税収の減少や地域コミュニティの衰退など様々な問題をもたらします。
また一方で、特別区の抱える公共施設の多くが老朽化しており、人口減少がもたらす更なる社会変化に対応した、施設の企画・管理・利活用が求められています。
このような状況を踏まえ、区民ニーズに即した魅力的な公共施設のあり方について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。
国際目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」では、持続可能な生産消費形態を確保するため、天然資源の持続可能な管理や効率的な利用をめざすことが必要であると示されています。
特別区においてもその目標達成に向けた一層の取組が求められており、食品ロスや廃棄物の削減を進めていくことが重要です。
このような状況を踏まえ、ごみの縮減と資源リサイクルの推進について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。
※ 選択した課題の番号を、解答用紙の課題番号欄に、必ず記入すること。
論文問題
令和 2 年度施行 特別区職員 Ⅰ類採用試験
注 意
1 論文の課題は 2 題あり、このうち 1 題を選択してください。
2 論文は解答用紙に記入してください。問題に記入しても採点しません。
3 解答時間は 1 時間 20 分です。
4 字数は 1,000 字以上 1,500 字程度です。
5 問題の内容に関する質問には、一切お答えしません。
6 問題は持ち帰ってください。
論 文 課 題
2 題中 1 題を選択すること。
近年、これまで人間が行っていた定型業務の自動化や、AI(人工知能)によるビッグデータの分析等、先端技術を活用した業務効率化の取組が急速に進んでいます。
一方、これらの取組を推進する上では、コストや情報セキュリティ、人材面等における課題もあるとされており、自治体職員は、こうした変化に対応していかなければなりません。
このような状況を踏まえ、先端技術を活用した区民サービスの向上について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。
近年、気候変動の影響等により大規模な水害が発生しています。
また、今後高い確率で発生することが予想される首都直下地震は、東京に甚大な被害をもたらすことが想定されています。
そのため、特別区は、地域の課題を的確に把握した上で、区民等と協力しながら、災害に強い安全で安心なまちづくりの取組を積極的に推進していかなければなりません。
このような状況を踏まえ、都市における地域の防災力強化について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。
※ 選択した課題の番号を、解答用紙の課題番号欄に、必ず記入すること。
論文問題
令和元年 5 月施行 特別区職員 Ⅰ類採用試験
注 意
1 論文の課題は 2 題あり、このうち 1 題を選択してください。
2 論文は解答用紙に記入してください。問題に記入しても採点しません。
3 解答時間は 1 時間 20 分です。
4 字数は 1,000 字以上 1,500 字程度です。
5 問題の内容に関する質問には、一切お答えしません。
6 問題は持ち帰ってください。
論 文 課 題
2 題中 1 題を選択すること。
特別区では、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、多くの来日が予想される外国人観光客への対応を進めているところです。
さらに、国内労働者人口の減少を背景とし、外国人労働者も増え続けています。
それらに伴う多様な言語を話す外国人の増加は、地域社会に様々な課題を投げかけることが予想されます。
このような状況を踏まえ、これら外国人の増加に伴い生じる新たな課題に対して、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。
我が国では、今後のさらなる高齢化の進展に伴い、認知症高齢者の大幅な増加が見込まれています。
こうした中、特別区では認知症高齢者の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で、自分らしく暮らし続けることができる地域社会を実現するための様々な取組を推進しています。
このような状況を踏まえ、今後急増することが見込まれる認知症高齢者への対応について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。
※ 選択した課題の番号を、解答用紙の課題番号欄に、必ず記入すること。
区の面接
人事委員会面接に合格すると、合格発表の日から2週間から3週間程度で区の面接になります。
特別区では、江戸川区を除いて、特別区面接に合格しても、区の面接を受ける必要があります。
区の面接について、例えば、中央区が8月中旬に行われるなど、8月中旬以降に行われる区が多くなっています。
コロナのため、2020年の特別区1類は、大幅に日程が変わりました。筆記テストが従来の5月から7月になり、筆記テストの発表が10月8日になりました。面接カードは10月21日までに郵送する必要がありました。昨年までは、本番の特別区面接のときに持参していましたが、2020年は事前に郵送でした。特別区1類の面接の日程は、技術職は11月2日、福祉職、衛生職は11月3日でした。その後、事務職で、11月5日から9日でした。
区の面接の質問の再現です。
緊張されていますか、
この会場までどのようにして来ましたか、
この会場までどれぐらいかかりましたか、
待っている間何を考えていましたか、
万全の準備ができましたか、
緊張していますか、
緊張度は何%ですか、
昨夜は寝れましたか、
朝食は何を食べましたか、
昼食は何を食べましたか、
などの質問から始まる場合が多いです。
その後、リラックスしてくださいなどの言葉入り、始まることもあります。
区職員として行いたいこと、
区職員として活かせること、
関心ある事柄、
政策などの質問がなされます。
特別区に特化した面接対策
公務員の勤務が長く19年の公務員面接の講師歴があるプロの対策
19年で、2万2千人と面接し9万7千人と面接カード対策/論文添削の実積
本番の特別区人事院面接と区の面接の両方とも50代の管理職の方々が入り、面接されることになります。
その管理職の方々と年齢が同じ50代の元公務員で、公務員の実務経験が長い元公務員が管理職の立場からアドバイスする特別区面接対策
特別区に特化した【特別区インタビュー形式・面接戦略・特別区模擬面接・特別区3分間プレゼンテーション対策・特別区面接カード対策・特別区論文対策】の特別区面接対策を行っています。
特別区面接カードを不出来なまま提出し、後で後悔されている方々は多いのではないでしょうか
その場合、不出来な面接カードに基づいた、最適なプレゼンテーションづくり、答え方等をインタビュー形式・面接戦略のサービスでアドバイスします。
区の面接対策、区の面接カード対策、区の模擬面接も行っており、万全です。
プロが採用者の立場での特別区面接対策
その他と比べて、圧倒的な実績
採用者・本番面接の管理職からいっしょに働きたいと思われる秘訣を伝授します。
公務員面接カードのエキスパートがいっしょに練りあげます。
本番の公務員面接の採用者・管理職の立場でプロがアドバイス
その他の塾や大手予備校の講師は元公務員であっても、実務経験が15年以下で短く、5年や3年程度で辞めたり、年齢も30代、40代で、本番面接の採用者とは全然違うとの声をよく聞きます。
その他の塾や大手予備校の講師は、管理職の考えがわかっていないとの声を聞きます。
対面、スカイプ等のオンライン、電話(電話代は当社が負担)などでの特別区面接対策を行っています。
本番の特別区面接と同様の特別区面接対策
非常に高いリピーター率の実力
特別区面接に基づき正しくご指導させていただきます。
特別区に特化した【特別区インタビュー形式・面接戦略・特別区模擬面接・特別区3分間プレゼンテーション対策・特別区面接カード対策・特別区論文対策】の特別区面接対策を行っています。
特別区面接カードを不出来なまま提出し、後で後悔されている方々は多いのではないでしょうか
その場合、不出来な面接カードに基づいた、最適なプレゼンテーションづくり、答え方等をインタビュー形式・面接戦略のサービスでアドバイスします。
特別区1類の内定者を大量に輩出し続けており、その内定者の方々は特別区1類の面接の冒頭の3分間のプレゼンテーションが重要であり、合格のキーになるとおっしゃっています。
特別区の特徴を踏まえて特別区の採用者の立場でどのようにすれば特別区の採用者にいっしょに働きたいと思われるのかなど特別区に内定する秘訣をご指導します。
お客様と、1対1対のマンツーマンでご指導します。
お客様に応じて、個別具体的に、プライベートレッスンでご教授します。
特別区に内定するための面接対策を行っています。
特別区面接対策において特別区採用者にいかにすれば好かれるのかをご指導します。
その他と比べてみてください。
確固たる自信があります。
対面、スカイプ等のオンライン、お電話(当社が電話代は負担)などでの特別区面接対策を行っており、好評です。
面接プラザ
運営会社:プランパス株式会社人財開発部