東京都庁1類面接対策
1類は、幹部候補生となります。
そのため、東京都庁面接対策において、以下の東京都の求める人材像を意識しましょう。
東京都の求める人材像
高い志と豊かな感性を持った人材
- 進取の気性に富み、自ら課題を見つけ、進んで行動する力を持った人材
- 都民から信頼され、協力して仕事を進める力を持った人材
- 困難な状況に立ち向かい、自ら道を切り拓く力を持った人材
首都をフィールドとして行政を担う東京都職員は、誰もが安心して暮らし、希望と活力を持ち続けられる都市を実現するためのフロントランナーとして、道を切り拓く存在です。 そのためには、変化に満ちた現場から、スピード感を持って、新しい政策を発信していかなければなりません。 東京都は、都民のために、都民に寄り添いながら、東京が直面する課題に挑んでいきます。私たちと一緒に東京の未来をつくり上げていく皆さんのチャレンジを期待しています。
2025年度の東京都庁1類面接試験の主な変更点
1 1類B新方式(春試験)が大きく変わります!
試験日程を1か月前倒し、第1次試験は適性検査(テストセンター方式)のみ
- 試験区分を「行政」「ICT」「土木」に加え、「建築」「機械」「電気」も実施
2 大学3年生も受験可能な1類B新方式(秋試験)を、事務職にも拡大!
- 秋の1類B採用試験(新方式・第2回)では、土木・建築・機械・電気に加え、行政(事務)も実施
- 21歳(大学3年生相当年齢)から受験できます
3 1類Aの試験日程が早まります!
- 第1次試験を前倒し、4月27日(日曜日)に実施。最終合格発表は7月11日(金曜日)
令和7年度1類B採用試験(新方式)では面接シート等の事前提出が必要です
<提出期間>
令和7年2月14日(金)から3月25日(火)午後3時まで(受信有効)
※期間内に提出がない場合は、採用試験を辞退したものとみなします。
※提出期間以降に、内容変更や差替えはできません。
【提出方法】
1. 東京都職員採用試験受験者サイト(下記URL)にアクセスしてください。
<東京都職員採用試験受験者サイト>
2. 面接シート等提出フォームから、作成したプレゼンテーション・シート等のアップロード及び面接シートに関する項目の入力をしてください。
詳細は、下記の表のPDFファイルをご確認ください。
<プレゼンテーションの課題及び面接シート質問内容について>
1. プレゼンテーションの課題及び提出方法は試験区分により異なります。受験する試験区分のPDFファイルをご確認ください。
2. 面接シートは、フォームから入力する形となります。
3. 記載にあたっては、出身学校名(留学先学校名を含む)やそれが分かるような書き方はしないでください。
試験区分 | 事前提出資料 | 課題及び提出方法について | 参考資料 (記入時の参考にしてください。) |
---|---|---|---|
行政(新方式) | プレゼンテーション・シート | 行政(新方式) | 希望する行政分野 |
面接シート | |||
土木(新方式) 建築(新方式) 機械(新方式) 電気(新方式) |
専門性確認シート | 技術(新方式) | |
面接シート | |||
ICT(新方式) | スキル確認シート | ICT(新方式) | |
面接シート |
令和7年度東京都職員採用試験(選考)の日程、区分及び採用予定者数等について
東京都人事委員会が実施する令和7年度東京都職員採用試験(選考)の日程、区分及び採用予定者数等を決定しました。採用試験(選考)の日程の詳細は別紙1(PDF:250KB)、区分及び採用予定者数は別紙2(PDF:260KB)のとおりです。
1類B新方式(春試験・秋試験)では、試験区分を拡大し、第1次試験は適性検査(テストセンター方式)で実施します(全国どこからでも試験日を選択して受験可能)。また、経験者採用選考では、試験区分を拡大し通年で募集を行うなど、さらに受験しやすくなりました。
1類B採用試験(一般方式・新方式)のうち、「行政」「土木」「建築」「機械」「電気」で合格した方の採用候補者名簿の有効期間は「3年」です
- 試験に合格後、大学院進学・留学・民間企業への就職等、多様なキャリア選択を経たのちに東京都への就職を希望するなど、最大3年後まで採用希望年度を選択することが可能です
プランパス株式会社人財開発部