公務員経験者採用

リアル公務員面接対策

プランパス株式会社人財開発部

公務員経験者採用

面接試験に合格する対策の方法 公務員への転職

公務員への転職希望者のため、質問と答の再現、給料、合格フラグなど、公務員経験者採用面接のノウハウを説明します。公務員の転職活動を始めてみましょう。正しい戦略で最短合格を目指しましょう。

質問と答の再現

新卒のときに、公務員をなぜ受けなかったのですか?

私の周囲には、公務員を受験した人がいませんでした。そのため、そのときは、公務員になることを考えていませんでした。当時、就職活動とは、民間の会社に就職するものだと思い込んでいました。

公務員に転職したいと思ったきっかけはなんですか?

民間企業に就職した後、偶然、市役所に転職できることを知りました。そして、市役所に行きたい思いが強くなり、志望しました。

なぜ転職しようと思ったのですか?

民間企業、株式会社○○○○で働いていることでやりがいを感じています。しかし、生まれ育った○○市の役に立ちたいと思い、志望しました。

会社を辞めることができますか?

はい

転職についてどなたかに相談しましたか?

私は、市役所に勤めていた友人がおり、相談しました。

給料は下っても大丈夫ですか?

はい

以上は、ある合格者の再現で、模範解答ではございません。

公務員経験者採用は新卒採用よりもレベルが高いことが要求されます。新卒の公務員試験で聞かれることの他に、公務員経験者採用特有の質問も多くあります。新卒と異なり、給料のことや今の会社を辞める理由などが聞かれます。新卒の面接よりもプラスアルファの上積みを求められます。公務員経験者採用について事前に対策を立てておくことが、合格への近道になります。身だしなみやネクタイのセンス、社章の有無など、身だしなみにも注意が必要です。社会人としてこれまでの経験値を、隅々まで発揮することが重要です。

なぜ中途採用で転職するのかが問われる公務員への転職の公務員社会人面接対策の決定版

豊富な情報は、あなたの味方!19年で、公務員経験者採用試験において、最終合格を大量に輩出しています。例えば、地元の市区町村の出身者もいますが、出身者ではない方の最終合格者も大量に輩出しています。すなわち、地元以外からの受験での成果も出しています。万全な面接対策を進めていくため、過去の質問内容を活用して事前準備を徹底していくことが大切です。つまり、面接対策で最優先に取り組むべきこととして、まずは過去の質問内容を把握すべきなのです。まず、ご自身の相手である面接試験の内容を把握する必要があります。その上でないと、戦略や計画も立てられません。面接試験への対策を考える上では、「何が質問されるのか」「どういう指摘やツッコミがされるのか」「どういう知識が確認されるのか」など、本番の質問内容を事前に把握しておくことが非常に重要です。

過去の面接試験の情報を豊富に提供!

受験会場や面接官の様子、質問内容、面接試験を受けた感想、受験生へのアドバイス

特に、面接試験で聞かれた質問内容については、多数の項目があります。実際に聞かれた多数の質問内容を事前に把握しておけば、本番の質問の質問傾向を正確に把握し、事前の対応が可能です。『面接質問』の内容を把握しておけば、面接本番において、そのような質問があるなんて知らなかった、想定外の質問に沈黙してしまった、準備不足だったことを試験本番で痛感したなどといったミスや後悔がなくなります。公務員試験では、情報不足が準備不足につながります。失敗や後悔のない面接試験にしましょう。あなたの面接対策のスタートを支えます。

給料

民間会社の転職では、給料交渉があります。一方、公務員の転職では、原則、初任給は規程に則って算出されます。公務員経験者採用の場合は新卒に比べて勤務年数は加算されますが、給料交渉といえるものではない場合が多くなっています。地方公共団体によりますが、給料は給与規則等により計算されます。給料を知るのは、採用発令日である4月1日に知ることが多くなっています。ただし、事前に仮計算して教えてもらえます。増額交渉はできませんが、試算はしてくれますので、事前に正確な金額を知ることができます。

合格プラグ~第一印象が重要

人の印象は第一印象で7割は決まるといわれています。面接では第一印象が非常に重要です。公務員は接客業・サービス業です。相手は住民で、様々なニーズを持って、地方公共団体に来ます。公務員経験から、住民対応は第一印象が重要です。そのため、面接のときも、質問の受け答えは大切ですが、第一印象は大切です。すなわち、相手にどのように見えるかは、公務員にとって大切なことです。では、どうすれば人柄が伝わるのか?それは、第一印象と対話力です。人柄が面接官に印象付けられるようにする必要があります。人の印象は第一印象で7割決まるといわれています。

本番面接のワイシャツ、靴、かばん

本番の面接に着るものはクリーニングに出しておきましょう。ワイシャツは柄物をさけて白ベースのものにしましょう。公務員は白いワイシャツ率が高くなっています。白いワイシャツに見えるもの、白の面積が多いものにしましょう。靴が汚れていませんか。靴の汚れは目につきます。かかとがすり減ったりしていませんか。色が剥げていませんか。新品でなくても結構ですが、手入れをしておきましょう。色は黒系で、カジュアルな革靴ではなく、ビジネスに使えるものにしましょう。カバンは型くずれがひどいもの、合成皮革のひび、はがれが目立つものはやめましょう。リュックはやめましょう。ビジネスリュックは本番の面接では避けた方が無難です。個別面接の突破力が最終合格力になります。最終試験の個別面接の配点が最も高くなっています。個別面接が不合格率が最も高いのです。足切りである筆記試験をパスし、個別面接を突破すること、それが「本当の面接」試験対策。

内定合格実績

内定者の声

公務員面接対策のご予約

プランパス株式会社人財開発部 

守秘義務厳守 個人情報保護
著作権について


UP